
ママさんが治療を受けている間、お子さんが退屈しない様にキッズスペースを設けました。DVDプレーヤーもありますので、ご自宅からお子さんの好きなDVDをご持参いただき、流す事も可能です!

せっかくなのでお子さんはご主人に預けて、ママさんお一人で来院したい!
という方にもご安心いただける様、日曜日の午前も受付しています。(但し、第一日曜日は休診。)そして、夜は21時まで空いていますので、赤ちゃんが寝た後、家の事はご主人に任せてゆっくり治療にお越しください。
何といってもこの立地!谷津駅の改札を出て目の前に当院があります。谷津エリアには数多くの整骨院がありますが、駅から一番近い整骨院が当院です。
お子さんがベビーカーで寝ている今のうちに・・・という方もいらっしゃいます。でも、院に着いてお子さんを起こしてしまったら意味がないですよね? 当院はベビーカーのまま院内にお入りいただけます。ベビーカーはママさんのベッドの横に置いておけば、もし赤ちゃんが起きてもすぐにママさんが気づけて安心です☆
ママさんが治療を受けている間、お子さんが退屈しない様にキッズスペースを設けました。DVDプレーヤーもありますので、ご自宅からお子さんの好きなDVDをご持参いただき、流す事も可能です!
お子さんが小さいと、頻繁に来院するなんて難しいですよね。せっかくお越し下さったママさんとお子さんの為にしっかり時間を確保し、じっくり治療して持続性を保つために、産後の骨盤矯正のみ予約制を導入しました。通常の診療時間に加え、平日の昼休みの時間や日曜の午後の時間もご予約いただけます。もちろん、予約なしでも大丈夫です。
ちなみに、お子さんの急な発熱でキャンセルせざるをえないご事情もよく分かりますので、当日キャンセルも問題ありません。まずはお気軽にお電話ください。
毎日、電動自転車で2人の息子を保育園に送る。
休日はほとんど外出し、子供と公園や電車を乗りに行く。
フットサルがある日は妻も息子も一緒に参加し、家族みんなで蹴って楽しむ!
息子との流行りは電車!写真を撮りに日本中電車の旅に行くほど。
→産後の骨盤矯正は、産後1か月~2年以内に行うのが理想です。
そうすることで、このような体の変化が!
1.骨盤矯正を受けて思った事・感じた事
産後の歪みはもちろん、もともと自分自身が持っていた歪みを体感した。
矯正に通うことで、少しずつ歪みが治っていることがわかり、通うのが楽しみになりました。
2.効果を実感した事
先生のおかげもあり、通い始めた頃からは4キロほど体重が落ちました。(^ ^)
3.その他
やはり子連れで行けること、予約をさせていただけ、待ち時間なく、矯正を行っていただけることがとても助かりました。
LINEで予約や連絡を行えることもとても良かったです。
1.骨盤矯正を受けて思った事・感じた事
産後、授乳や抱っこなので腰痛、肩こりの症状がひどくなったのと、妊娠前に履いてたパンツが入らなくなっていたので、骨盤矯正を始めようと思いました。(産後5ヶ月)
施術はとても的確で、体が軽くなっていきました。
1ヵ月ごとに姿勢の写真と骨盤周りのサイズを測ってもらえるので、目に見えて効果を実感することもできました。
2.効果を実感した事
- 腰痛、肩こりが緩和した
- 体重が減った
- 骨盤周りのサイズがダウンした
3.その他
キッズスペースもありますし、ベビーカーを横に置いたまま施術を受けることもできたので、安心して通うことができました。
途中、娘がぐずっても、温かい目で見守っていただけてとても助かりました。
1.受けた理由はなんですか?
ウェストが大きくなったこと
骨盤が広がりジーンズが着れなくなった
上半身の歪み
2.受けた感想はいかがでしたか?
最初に骨盤矯正をするにあたって丁寧に説明していただけました。
治療を10回してくびれもでき、産前より体重も減り、ジーンズも入るようになりました。
上半身のねじれも治療してもらい、そちらの効果を実感できてよかったです。
治療費もリーズナブルで先生も親しみやすく、キッズスペースもあり子供と一緒でも通いやすかったです。
院内も居心地良く散歩がてら通うことができたので、良いリフレッシュになりました。
また機会があれば治療していただきたいです。
ありがとうございました。
産後の骨盤矯正だけではなく、肩や腰、膝の治療も得意です。
日常生活やスポーツなどでのケガや、同じ動作や同じ姿勢を続けることで起こるケガの治療も行なっています。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肩・腰・肘・膝の痛み、ギックリ腰、寝違え、スポーツのケガ、スポーツ障害など、骨や筋肉に関してのケガや不調がある場合はお気軽にご相談ください。
詳細は治療についてをご覧ください。
初めてご来院いただいた際は、次の流れで施術を行ないます。
谷津中央整骨院では、交通事故による怪我や後遺症の施術も行っています。
ムチウチや手足のしびれ、腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気など、例え軽い症状でも 気になる方はご相談ください。
交通事故は治療が長引く傾向が強く、また、数日後~数ヵ月後に症状が出ることも あります。
後遺症が残らないためにも、痛みなどの症状を感じたら早めの治療をお勧めします。
ご不明な点がございましたら、お問合せページからメールをいただくか、047-407-3966 までお電話ください。
2021. 1. 7
あけましておめでとうございます
2021年も健康で実りのある年にしましょう!
さて、1月は寒さが本格化してきます。
この時期はインフルエンザや腸炎が増えます。
毎年ニュースになりますね。
同じように増えるケガがギックリ腰です。
寒いと身体の熱を外に逃さないように血管が縮まり、筋肉に届く血液量が減ってしまい筋肉は硬くなります。
朝起き上がろうと身体を動かした途端に腰を痛めるケースが多いです。
朝は気温も体温も低く、寝ている間は身体を動かしていないので血流も良くありません。
そのため朝方は非常にギックリ腰を起こしやすいです。
朝の予防として起きる30分前にタイマーで暖房をかけて部屋を暖めておくと血流が良くなります。
目が覚めたらいきなり起き上がらずに膝や股関節を動かし、軽く寝返りなど筋肉を動かしてから起き上がりましょう。
もうひとつ、ギックリ腰を起こし易い原因が中腰姿勢です。
荷物を持ち上げる、子どもを抱き上げるといった姿勢です。
立っている時に腰にかかる負担を100%とすると、中腰姿勢は150%、中腰で子どもを抱っこすると250%の負担がかかります。
これは支点がずれるからです。
どうしても荷物や子どもを抱き上げる時は、膝を曲げて腰を落とし、立ち上がる時は腰を伸ばしたまま、膝の力で立ち上がると支点もずれずに動けます。
もし、腰を痛めてしまったらガマンせず、すぐに来院してください。
早めの処置が重要です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020. 12. 1
寒さ対策に!
今年も残り1か月。
寒さも本格化して身体が冷えると頭痛、めまい、肩こり、生理痛などを招きます。
そこで、寒さ対策として取り組んでいただきたいのが、「温活」です。
温活とは、低体温を適正な値まで引き上げる活動です。
理想の状態は、上半身は涼しく下半身が温かい、「頭寒足熱」です。
温活は飲食物、グッズ、ストレッチなどで身体を内側から温めます。
しかし、国内で温活を行っている人は、まだ3割もいません。
興味はあるけれど何をすれば良いかわからない人が5割以上もいるそうです。
そこで今回は、簡単な温活の方法をご紹介します。
①飲食物。
根菜類、生姜の摂取は有名ですが、ここでのポイントはお茶です。
緑茶やコーヒーは身体を冷やしますが、プーアル茶、ルイボスティーなどは身体を温めてくれます。
この違いは製造工程にあり、発酵させた茶葉には保温効果があります。
寒い冬場はココアもおすすめです。
②運動。
体熱の4割は筋肉が産生しています。
エクササイズやトレーニングができればベストですが、ウォーキングやストレッチからでも構いませんので、筋肉を動かし、軽く汗をかくまで続けて熱を発生させましょう。
また、36.5℃以上の体温をめざして、入浴や腹巻きなども上手に活用してください。
体温が上がると免疫力も上がり、風邪予防にも効果的です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020. 11. 2
生理痛治療
女性の悩みの種といえば、生理痛ではないでしょうか。
毎月やってくる苦痛ですね。
まったく痛みがない女性もいますが、動けず寝込んでしまう方もいます。
イライラや肩こり、冷え症なども起こります。
10~20代の若い頃が特に辛かったなんて話も聞きます。
薬を毎回服用している方も少なくありません。
生理痛の原因は、冷えやストレス、内蔵機能などさまざまです。
生理痛をなくす、軽くするにはどうすれば良いか?
ポイントは、
①内蔵機能の活性化、
②温活、
③食事、
④解毒
の4つです。
当院では、①の内蔵機能の活性化を目的とした生理痛治療を行っています。
腎臓、副腎、下垂体、甲状腺、子宮、卵巣、肝臓など、生理に関係している臓器はたくさんあります。
ほかにも血液循環、自律神経、女性ホルモン、糖代謝が関与しています。
生理痛が辛い女性は、内蔵機能の働きが低下している方が多いです。
内臓は直接見ることも触ることもできませんが、内臓機能の低下は内臓体表反射といって、身体の表面に反応が現れます。
そこで、反射の出ている所を治療して内臓機能を活性化、生理痛の軽減を目指します。
健康な生理とは、不快な症状がなく、量が一定、周期も一定、質がサラサラな生理です。
1週間に1~2回のペースで3か月程治療を続けると効果的です。
治療時間も10分弱です。
生理痛とずっと付き合っていくのは本当に辛いです。
少しでも生理痛でお困りの女性は、ぜひ一度ご相談ください。
2021. 1. 7
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて、テレワークなどで長時間デスクワークをしたり、スマホを使いすぎていませんか?
そして首が痛い・・・肩が痛い・・・等の悩みがありませんか?
もしかするとストレートネックかもしれません。
今回はストレートネックの原因やチェック方法、予防ためのエクササイズをまとめたYouTubeをご紹介します。
首や肩の調子が悪いと悩まれている方はぜひご覧ください♪
『整体の先生に聞いてみた ストレートネックって良くなるの?』
━━━━━━━━━━━━━
2020. 12. 15
年末年始の受付時間のお知らせ
年内は12/30(水)13:30までの診療となります。
年始は1/5(火)より通常診療となります。
━━━━━━━━━━━━━
2020. 12. 1
年末年始は美味しいものを食べる機会が増えますよね。
そのため、ついつい食べ過ぎてしまいます(^_^;)。
そうするとやはり気になるのは体重・・・。
冬は動く機会も減りますし、食べたら食べた分だけ太りがちです。
そこで「痩せよう!」と決意してダイエットを始めたりするのですが、無理なダイエットは健康を害してしまいます。
そこで、今回は健康的にダイエットする秘訣をYouTubeにUPしました!
ぜひご覧ください♪
『そのダイエットちょっと待った⁉ 健康的に痩せる秘訣』
━━━━━━━━━━━━━
2020. 11. 2
慣れないテレワークや生活環境の変化によるストレスで、頭痛・めまい・ 頭重感・抜け毛・むくみ・肩こり・目の疲れ・目の下のクマなど頭に関連するお悩みはありませんか?
今月の健康新聞はその頭まわりの嫌な症状の原因やその対策としてのスカルプケアに関してまとめました。
キーワードは「上実下虚」です。
ご興味のある方は健康新聞11月号をご覧ください。
院内でお配りしています♪